CADDi 採用情報 for Engineer/Designer
CADDiでは一緒に働く仲間を募集しています!
ご興味をお持ちいただいたエンジニア・デザイナーの方向けに理解を深めていただくためのポータルサイトです。是非ご覧ください。
▼クリックすると該当するコンテンツにジャンプします
企業理念-Mission

会社紹介資料
エンジニア向け会社紹介資料です。
CADDiの事業や今後の展望・エンジニア組織・働き方をまとめています。
メンバー紹介
CADDiのテクノロジー本部で働くメンバー(一部)の紹介です。
募集中のポジション
現在募集中ポジションの一覧は下記よりご覧いただけます。
カジュアル面談
カジュアル面談へのお申し込みを随時受け付けております。
すぐのご転職をお考えでなくとも問題ございませんので、お気軽にお申込みください!
Q&A
採用についてよくある質問をまとめました。
詳細は面談・面接の場でお気軽に質問・ご相談ください。
会社について
CADDiで働く魅力は何ですか?
圧倒的な市場規模×課題の大きさ
製造業の調達市場は国内120兆円、世界では2000兆円規模の巨大市場にもかかわらず、未だ大きなイノベーションが起きていません。キャディはこの領域に真正面から取り組み、グローバル一兆円のプラットフォームとなることを目指しています。キャディで働くことは、世界規模の調達領域の課題に対してグローバルスタンダードを創っていくことを意味します。
リアルな世界をシステムに落とし込む難しさ×面白さ
キャディは自社で調達部品の受発注~品質・納期・コスト管理・納品まで責任を持って行いながら、システムの力を活用した業務改革をすすめています。
製造業のサプライチェーンや図面に関わる課題は複雑で多岐にわたり一筋縄にはいきませんが、だからこそ、その世界をシステムで表現する試みは奥が深く、面白味があります。
また、自ら商流に入り込んでいるからこそ、製造業における課題感の解像度が高まり、ノウハウやデータがたまっていき、今後新たなビジネスを展開するチャンスも増えていきます。
グローバル視点での仕事
2022年にベトナム・タイ、2023年にアメリカに拠点を設立し、今後もアジア・欧米など複数の国・地域にて顧客サイド・サプライパートナーサイド両面の開拓をすすめていきます。ソフトウェア開発においてもグローバルなサプライチェーンをいかに作り上げていくのか?が重要テーマであり、世界中の人々に使用されるプロダクトの開発に携わることができます。
また、海外拠点(ベトナム)におけるエンジニア採用、日本拠点での海外出身エンジニアの採
用も加速しており、日本発のグローバル組織を作り上げる経験を積むことができます。
製造業の知識・経験や特別な思い入れがなくてもよいですか?
製造業ドメインの知識や経験、特別な思い入れは必須ではありません。
大きな社会課題の解決に挑んでみたいをお考えの方は是非お話させてください。
現在活躍しているメンバーも、大半は製造業ドメイン未経験です。
応募・選考プロセスについて
採用プロセスを教えてください。
- 各ポジションの募集要項に記載がございます。 (一部記載のないポジションもございます。その場合は応募時にお問合せください)
- 面接回数は基本的に2〜3回程度です。最終選考はCTO小橋との面接となります。
応募から内定までどれくらいの期間がかかりますか?
- 応募~内定は1カ月程度が平均です。
- お急ぎの場合は応募時または選考途中にお気軽にご相談ください。 極力ご転職活動のスケジュールに間に合うよう調整いたします。
求める人物像を教えてください。

働き方について
リモートワーク・出社の割合はどのようになっていますか?
- リモートワークをベースとしながらも、メンバー間のコミュニケーションを円滑にするため、週1回の出社推奨日を設けています。実際の運用は各チームの裁量に委ねられていますので、詳しくは面談や面接でご質問下さい。
- 四半期のキックオフや懇親会など、必要に応じてオフラインで集まる場面も設けています(オンライン・オフラインのハイブリッド開催)
- 関西や九州など、首都圏以外在住のエンジニアも多く活躍しており、その場合の出社頻度は担当業務や居住エリアに応じて調整しています。
就業時間はどのようになっていますか?
エンジニア・デザイナー・プロダクトマネージャーは11:00-16:00をコアタイムとしたフレックスタイム制をとっています。
各開発チームの定例ミーティングは、11:00から開始するケースが多いです。
子育て中の社員も約3分の1程度おり、家庭事情への配慮にも理解がある風土です。
副業は可能ですか?
副業は申請制となっており、本業に支障が出ない範囲内で可能です。
実際に副業を行っているメンバーもいます。
リンク集
CADDiのTech Blog、公式サイトやnoteなどへのリンク集です。
コンテンツリスト
キャディの事業・技術・プロダクト・テクノロジー本部のメンバーに関わるコンテンツを全て集約したリストです。
▼最新のコンテンツ
