Shunsuke Takei
プロフィール
入社した経緯
テクノロジーが好きでその未来を変える力を強く信じていますが、これまでの経験からテクノロジー一辺倒ではなく、オペレーションやセールスなど、企業体の保つ機能が有機的に統合、価値提供の仕組みにテクノロジーがシームレスに統合されたときにこそインパクトが最大化されると感じるようになり、その実践を模索するようになりました。ところがこれが非常に難しく、テクノロジーへの偏重か、テクノロジーは分離された借り物という形になりやすく、ともすれば会社の成り立ちに巻き戻る必要性さえ感じることもありました。
キャディはCTOが創業者として参画しており、テクノロジーを重要な手段として捉えている一方、顧客価値につながることはテクノロジーで解決できないものであってもオペレーションを構築して対処するなど、通常のテクノロジー企業では取られない意思決定がされています。顧客価値に対する多くの方法論の一つとしてのテクノロジーという考え方が私の考えと一致しており、この組織であれば私の考える大きいインパクトを出すテクノロジーの用いられ方を実践できるのではないかと考え入社を決めました。
キャディでの仕事
キャディ入社後、AIチームのEMとして育成、採用などのマネジメント業務を行っていました。
その後、Technology組織横断の課題解決のため、CTO Officeにて各種業務プロセス構築や評価制度の再構築などを行っていました。直近は再度AIチームのEMとして、メンバーマネジメントに取り組みながら、プロダクトの提供価値に大きなインパクトを与えるAIのあり方を模索しています。
キャディエンジニアとして働く上で「難しくて面白いこと」
ドメインに深く入り込み、顧客の痛みを模索しないと本質的な課題解決に繋がりにくいこと、またテクノロジーに解決の方法論が縛られない、ということが非常に難しく、しかし面白いポイントだと思います。わかりやすく浮き出てくる課題は意識を取られやすいですし手がつけやすいのですが、その課題の根本には法令/慣習/プロセスなどの顕在化しにくいドメイン特有の暗黙知が制約としてあり、ある種直感に反した結果になることもままあります。そのため、自身がドメイン知識をつけるだけでなく、解像度の高いメンバーと協力しながら顧客に対する提供価値を考える必要があります。そしてその内容次第ではテクノロジー以外の手段も組み合わせて提供することを考える必要があります。大変むずかしいことですが、その分できる人/組織も少ないということですから、これを成し遂げたときにはこれまで誰も手をつけられなかった課題の解決が我々の手で解決ができるかもしれません。ワクワクしますよね?
趣味や休日の過ごし方
いろんなジャンルの本をひたすら乱読しています。