Shogo Oshiro

プロフィール

Shogo Oshiro

  • 生まれも育ちも沖縄で、現在も沖縄在住
  • 趣味でカエルのイラストを描いてグッズを作るのが趣
  • 2009年〜2016年:新卒で沖縄のSIer会社に就職し主にASP.NET、C#、VB6などのフォーム画面系のシステム開発
  • 保守運用の業務に従事。Oracle, SQLServerと連携したバッチ処理開発の経験が多く知識はバックエンド寄り
  • 2017年〜2024年:自社プロダクト開発のQA組織立ち上げ、20名規模の組織構築するチームマネジメントを経験後、客先に常駐するテストエンジニアとして活動
  • 2025年2月:キャディ入社。開発チームと並走しテスト工程をサポート業務に従事
 

入社した経緯

前職での最終的なポジションは、客先でのプロダクト開発のQAチームの一員として活動で、請負系の仕事とは違う面白さを感じていました。あるタイミングで契約満了となり、自社の作業に戻る際にこれからの自分が進みたい道を考えるキッカケができました。
「自社開発プロダクトの面白みが強い会社ってどれくらいあるんだろう?」と、ふと思い自分のスキルを活かせそうな転職先を探すようになりました。
もともと自分はものづくりが好きなこともあり、(趣味でカエルのイラスト描いてグッズ作ったりしているので)キャディを転職サイトで見つけたときはココだ!と感じました。
会社情報を調べていくうちに製造業の課題への取り組みへの本気度、技術力の高さを感じ自分もこの会社で働いてみたいと思うようになり入社を決めました。

キャディでの仕事

入社後の1〜2ヶ月間は社内のQAチーム内のオンボーディング工程の改善や、新入社員受け入れ時の手順書作成など、チーム内のドキュメント整備などを行ってきました。
ドキュメントとしての情報は大量にあるものの、新しく入ってきた人がインプットしやすい情報とインプットしにくい情報がありそれの整理を始めることでこれから新しく参加されるメンバーのスタートダッシュができるよう取り組んでいます。
また、現在では開発チームのテスト工程のサポート、プロセス構築・改善の活動を始めています。

キャディエンジニアとして働く上で「難しくて面白いこと」

ものづくりの分野に関われている実感があり、製造業特有の専門用語や技術的なことをどんどんインプットできるのは自分にとってとても面白い環境だと感じており、充実感があります。また、QAチーム目線だと数々ある開発チームと関わることが必須であるため、各チームの文化の理解や知識共有をしやすい立ち位置であることに楽しみを感じています。

趣味や休日の過ごし方

カエルのイラストを描くこと以外にも、ゲームをよくやっています。モンスターハンター、ストリートファイター、スプラトゥーンなど、協力型のゲームも対戦型のゲームも両方好きで、主にアクションゲームによくハマります。